楽しみという名の呪縛 – Enjoyの物語(15-18歳向け)

あらすじ:「楽しむ」という言葉に囚われた男が、本当の享受を見つけるまでの苦悩と解放の物語

第1章:割れた仮面

深夜の甲板。月は雲に隠れ、星明かりだけが頼りだった。

Enjoyは震えていた。オレンジの髪が汗で額に張り付く。誰も見ていないことを確認してから、ようやく膝をついた。

II can’t enjoy this anymore(もう…楽しめない)」

声が割れた。

三日前から、笑えなくなっていた。いや、正確には笑顔は作れる。いつも通りの陽気な振る舞いもできる。でも、心が追いつかない。

人形だった頃の記憶が、最近やけに鮮明になった。動けない、話せない、ただガラスケースの中で固まっていた日々。あの頃も、笑顔の形をしていた。楽しそうな表情で固定されていた。

「オレは今も…人形なのか?」

第2章:Restとの邂逅

川辺でRestと再会したのは偶然だった。

「よう、楽しんでるか?」

Restの問いに、いつもなら即答できた。でも今は言葉が出ない。

「…I want to enjoy, but I forgot how(楽しみたいけど、やり方を忘れた)」

Restは驚かなかった。むしろ、待っていたかのような顔で頷いた。

「楽しむことに疲れたんだろう?」

図星だった。

二人で釣り糸を垂れる。何も釣れない。でも、Restは気にしない。

「お前さ、『楽しまなきゃ』って思ってないか?」

I’m Enjoy. I have to enjoy everything(オレはEnjoyだ。すべてを楽しまなきゃ)」

「それが呪いだよ」

風が吹いた。水面に波紋が広がる。

「楽しむってのは、義務じゃない。楽しめない時があってもいい。楽しめない自分を認めることから、本当の楽しさが始まる」

第3章:Thinkとの哲学談義

「君の存在は矛盾している」

Thinkは遠慮なく切り込んできた。船の修理をしながら、二人きりの時間。

Enjoyという名前に縛られて、enjoy できない。名前が本質を規定するなら、君は永遠に楽しみ続けなければならない。しかし、それは可能か?」

I don’t knowI just want to truly enjoy(分からない…ただ本当に楽しみたい)」

「『本当に』とは何だ?」

ハンマーを振り下ろす音が響く。

「人形の時、君は楽しんでいたか?」

「いいや」

「では、なぜ笑顔だった?」

「…作られた時からそうだったから」

「今の君の楽しさは?」

沈黙。

Maybemaybe I’m still enjoying as programmed(もしかして…まだプログラムされた通りに楽しんでるのかも)」

Thinkは手を止めた。

「違う。今の君は悩んでいる。人形は悩まない。悩めるということは、選べるということだ」

第4章:Dreamとの月夜

「ねえ、楽しい夢を見せてあげる」

虹色の髪のDreamが、疲れ果てたEnjoyの隣に座った。

「いや、いい。オレは現実を楽しまなきゃ」

Who said you have to enjoy reality?(誰が現実を楽しまなきゃって言った?)」

Dreamの問いに、Enjoyは答えられなかった。

「夢の中でね、あなたは泣いていたの」

「オレが?」

「うん。でも、すごく気持ちよさそうに泣いてた。『I enjoy crying』(泣くのを楽しむ)って言いながら」

月が雲から顔を出した。甲板が青白く照らされる。

「楽しいって、笑うことだけじゃないのかも」

その夜、Enjoyは初めて人前で涙を流した。

II enjoy being sad sometimes(時々…悲しいのを楽しむんだ)」

それは解放の涙だった。

第5章:Name、名前の重み

「あなたの名前、重すぎるのかもしれない」

金色の髪のNameが、優しく言った。

「でも、忘れないで。名前は方向を示すだけ。歩き方は自由よ」

How can I freely enjoy?(どうやって自由に楽しめる?)」

Enjoyという名前は『楽しめ』という命令じゃない。『楽しむ者』という可能性を示しているの」

朝日が昇り始めた。新しい一日。

「可能性…」

「そう。楽しむことも、楽しまないことも選べる。選べることを楽しむこともできる」

I can enjoy having choices(選択肢があることを楽しめる)」

初めて、心からの笑顔が戻ってきた。

第6章:再生、あるいは真の享受

港町に立ち寄った時、Enjoyは街角で大道芸を始めた。

ジャグリング、パントマイム、即興の歌。

子供たちが集まってくる。でも、途中で失敗した。ボールを落とし、歌詞を忘れ、転んだ。

昔なら必死に取り繕っただろう。でも今は違う。

I enjoy failing too!(失敗も楽しむよ!)」

そして本当に、心から笑った。

子供たちも笑った。失敗を恐れず、失敗さえも楽しみに変える。それが本物の強さだと、見ている大人たちも感じていた。

終章:楽しみの彼岸

夕暮れの甲板。仲間たちが集まっている。

Enjoy、最近変わったね」とCanが言った。

「前より楽しそう」とDoが付け加える。

I’m enjoying being myself(自分でいることを楽しんでる)」

Enjoyは海を見つめた。

「楽しむって、簡単じゃない。でも、だからこそ I enjoy struggling to enjoy(楽しもうともがくことを楽しむ)」

矛盾?いや、これが人間だ。

人形には矛盾がない。プログラム通りに動く。でも人間は違う。矛盾を抱えて、それでも前に進む。

Let’s enjoy our complicated journey!(複雑な旅を楽しもう!)」

仲間たちが頷く。

楽しむことの本質は、完璧な幸福にあるのではない。不完全さ、苦しさ、悲しさ、すべてを含めて「在る」ことを受け入れ、その中で輝きを見つけることなのだ。

目次